どうもじぇふです
私スマホが出て地図がスマホで使える様になった時から、この機能が一般の人でも使えたら絶対に使うのに!って思っていた機能があるんです。
その機能とは、地図に自分の行ったラーメン屋の位置をピン留めしたら、地図にはそのピンだけが表示されて自分だけのラーメンマップが作れる!!
みたいな機能。
よくみるのが、企業が全国の店の位置情報をマップにピン留めして公開してるあれですね!
そして、今の御時世ときたらとんでもなく便利になっちゃってました!
一般の人でもそんな自分専用の様なマップが作れちゃうんです!
そう、Googleならね。
こんな機能があるならもっと早く知りたかったよ。
しかも作ったマップをみんなと共有したり、ブログに掲載出来るとかとんでもなく便利です。
ブログに掲載!?
じゃあもう作るしかない!専用ページを!
ここで思いついたのがはてなブログの”固定ページ”を用いてブログ内でのラーメン特化ページを作ることでした!
固定ページってなんだ?って人はこちらを御覧ください。
ラーメン特化の固定ページ
これはブログ開設当初から出来ればいいのにと思っていた事で、記事一覧でラーメン記事は一括で表示出来るけど、もっと自由に特集ページみたいなの作りたいなと思っていました。
そして最近リリースされた固定ページは、はてなブロガーの私にとっては助け舟でした!
はてなやってくれるじゃないか!!
そんなこんなで今回作ってみたページがこちらです!

トップ名は「じぇふのラーメン道中」。ラーメン記事の最初には毎回付けさせてもらっているサブタイトル的なものです。
場所は東海のラーメンがどうしても多くなっちゃうけどぜひ一回覗いてみて下さいね!
それから、まだ全部チェック入れきれていないのであしからず!
Googleマップのマイマップ
なんか見出しがまっぷまっぷしてるけど気にしない。
作成した固定ページの始めの見出しにマイマップと言うものを設置しました!
こんな素晴らしい機能を一般の人でも使えるようにしたとかgoogleさんどれだけ優しいんですか!?
これを活用することで私が行ったラーメン屋のスポットをピン留めしておくことが出来るから、いつ何時でもラーメン食いたくなった時
このページを開けば美味しいラーメン屋をすぐに見返す事が出来るのだ!!
なんという俺得な機能なんだ!自分も得するし、東海に来てラーメン食いたくなった人の手助けにもなる!なんて一石二鳥なんだ!
ちなみにブログに貼ってみるとこんな感じです。
ホントに自分で編集した地図が共有できちゃうなんて、ハイテクな時代になったねええ。
アクセス方法
ブログヘッダーの一番下にバナーを設置してみました。
これ以前ラーメンの記事一覧に飛べるように作ったものなんだけど、記事一覧に飛ばすのもビミョーだと思って外してた。
それに対して固定ページは特別感がある!
おわりに
このラーメン特集は全国的なラーメン特集でも無いし、割りと自己満で運営してくような感じになっちゃうと思うけど、ラーメン大好きだからどんどん見やすく細分化していこうと思います。
そして以外にもラーメン記事書いてなかったから今後はもっと増やして行くので、東海のラーメンに興味無い方は
「くっそ!こいついつも美味そうなラーメン食ってんじゃねええよ!!!」と思いながらよだれでも垂らしてくれたら光栄です。
よし!それじゃあまた!