どうもまめじぇふ(@jefflymame)です。
19-20年版のグラトリ板まとめはコチラ!

近年グラトリがかなり認知されて特に10〜20代のカルチャーとして定着しつつありますね。
技の技術もかなり上がり、各地で大会も増えて更に盛り上がりを見せています。
それに伴い、最近では女性ライダーもかなり増え、レディースモデルの板もかなり多くなってきています。
しかし、その数の多さからこんな人もいると思います。
私にも使える板ってどんなものがあるんだろう?
そんな方の為にレディースモデルの18-19シーズン、グラトリ板をまとめました!
各社ライダー加入にかなり力を入れており、レベルの上がったユーザーの声と共に板のテクノロジーも格段に進化しています。
実際の使用者の感想も交えていますので参考にしてみてください。
初心者の方はポイントに”初心者にオススメ”と書かれているものを参考に!
まず板の選び方が分からないと言う方はまずこちらをチェック!

Contents
NOVEMBER snowboards
毎年愛用者が絶えない国産ブランドです。
多くのモデルが女性サイズをナインナップしており、自分のスタイルから選びやすいのも嬉しいところ。
ライダーにはyoutubeのWOWでお馴染みのドギーさんや、高回転トリックで有名な神保賢一さんが在籍しています。
ARTISTE (GRAPHIC LTD)
今やNOVEMBERの顔とも言えるオールラウンドモデルです。
オーリーの反発力、プレスでの取り回し、カービング能力、どれをとってもユーザーにしっかりと応えてくれる性能を持っており、オールラウンドという点からグラトリでも高い能力を発揮してくれると言えます。
ゲレンデでもARTISTEを愛用しているグラトラーは数多く、女性の愛用者もかなり多い。
今シーズンもGRAPHIC LTDは健在。18-19シーズンのデザイナーは「オオツカトンチン」さんが手掛けており、繊細で細やかなグラフィックが堪らなくカッコいい!
オススメスタイル/ポイント
オールラウンド
FLEX | 6.3 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | フリーキャンバー |

DESIRE
NOVEMBERのグラトリ、ジブ用モデルとして開発されたモデルです。
フレックスはセンターを柔らかめにした設計となり、ARTISTEよりも柔らかいとのことですが、幅がワイドな為少し硬く感じる方もいるようです。
足回りには独自のダックプレートを採用しており、踏み込みの反応をより良く操作性を向上させます。
WPOWER CARBON RIBBONを先端に入れることで、オーリー・ノーリーの反発性能をより高めた設計となっています。
フォトグラフィックの猫ちゃんで滑りに可愛さもプラスした一本。
跳び系をもっと極めたい女性におすすめです。
オススメスタイル/ポイント
高回転、飛び系
FLEX | 6.0 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ハイブリッドキャンバー |

D4
こちらもグラトリモデルとして開発されたモデルです。
NOVEMBERの中で最もソフトなフレックスを持っており、脚力に自信がなくてもプレス系のトリックを容易に実現してくれる一本です。
また、柔らかいのに高反発を得られる独自の設計により、オーリーなどの飛び系でも十分なパフォーマンスを実現してくれます。
更に、重量もかなり軽いのでグラトリを始めたばかりの人でも容易に取り扱うことが可能なのでエントリーモデルとしてもオススメします。
オススメスタイル/ポイント
プレス系、初心者にオススメ
FLEX | 4.0 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | キャンバー |

RICE28
オガサカで初めてOEM生産されたのがRICE28です。
年々グラトリライダーも増えていく中で、ラントリを中心としたライダーの加入が目立ち、女性ライダーも続々と加入しています。
ライダー・ユーザー目線で向き合った開発により、従来のモデルもさらなる進化を遂げ、今後のグラトリシーンを盛り上げること間違い無しのメーカーです。
女性ライダーに吉岡 紫乃さん、佐藤 日向子さんが活躍しています。
LIBRE(PANDO後継機)
―NEWモデル―
「じぶんを自由に表現する。」をコンセプトの元で実現したモデル。
昨シーズンPANDOの後継機であり、これまでどちらかと言えば男性寄りの設計であったスノボ板を、より女性らしくしなやかな滑りを求め考案されたのがLIBREです。
RICE28極限の軽さ・操作性を求めた柔らかさを実現し、デザインまでこだわり抜いた一本。
小さな自由の女神ロゴも遊び心があってかわゆいですね。
モデルライダーとして吉岡 紫乃さんが活躍しています。
オススメスタイル/ポイント
オールラウンド、初心者にオススメ
FLEX | 36% |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | CA2 camber |

chicken
chikenはこれまで男女兼用モデルでしたが、今季から男女毎にスペック改善されました。
RICE28唯一のダブルキャンバーモデルです。脚力に自身が無く、中低速でグラトリをガッツリ楽しみたい人にオススメのモデルとなっています。
ダブルキャンバーはフリーランこそ安定はし辛いですが、出来る限りその不安を解消したのがchikenです。
ダブキャン独特の乗り味により、バチバチのプレスからでも面でしっかり弾くことが出来てスタイルが出せます!
オススメスタイル/ポイント
初心者にオススメ
FLEX | 42% |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | Low Wing camber |

TORQREX
唯一無二の特許を持った特殊ガラス繊維「トルクレックス」芯材を使用した板はどのメーカーにも負けない圧倒的なオーリーを生み出します。
ゲレンデでも多くのグラトラ―が乗っているメーカーで、かなりの人気があります。
GRATIA(グラティア)
ライダー関口裕子さんがプロデュースした、トルクレックスの中でも女性の乗り易さを形にしたモデルです。
フレックスは比較的柔らかめに設定されていますが、実際に乗ってみるとハリがあってランのバタつきも少なく安定するとの意見も聞きます。
なので今年はグラトリもやるけど、フリーランもしっかり身に付けたいと言う方にはもってこいの板です!
逆に初心者からこれを選ぶを少し苦戦するかも。
オススメスタイル/ポイント
乗り、オールラウンド
FLEX | 2-4.5 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | キャンバー |

SPREAD
グラトリの火付け役の1人である尾川慎二さんが満を持して手がけたブランドです。
今のグラトリブームを更に進化させる為に踏み応えのある反発力、コントロール性の優れたフレックスと形状が融合する新たな国産ボードです。
ライダーには過去に各大会でリザルトを残したメンバーが名を連ねており、力の入れ様が伝わって来ます。
女性ライダーは鈴木しおりさん。そして今季新たに大石智代さん、山田 彩さんが加入しました。
LTY
昨シーズンは可変キャンバーでしたが今年からキャンバーベースに変更し、センターも柔らかくすることでより反発を得られるようになりました。
対してノーズ・テールにハリを持たせ、ランの安定性を高めています。
軽量で柔らかく、安定した滑りが出来、初心者から上級者まで大人気となったモデルです。
※今季モデルは非常に人気があり現状楽天の各店舗では予約も在庫切れです。
オススメスタイル/ポイント
オールラウンド
FLEX | 1 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | camber |

YONEX
以前より良い板として評価が高まっているYONEX。
今季は昨シーズンに増して板に力を入れて来ています!エントリーモデルを意識したラインナップにも注目です!
女性ライダーに黒川ちさとさんが加入しています。
DELIC
―NEWモデル―
ShibuyaCross-FMで放映中の「渋谷女子企画」のメンバーが「いまどき女子が本気で可愛いと思う」をコンセプトにデザインを完成させた1本です。
しかし、見た目の可愛さとは裏腹に、昨年メンズモデルでデビューしたACHSEの派生モデルで、性能は本物です。
X MORE POP TIPを採用で、圧倒的な反発を実現しています。そしてフレックスを柔らかくすることで、初心者の女性でも用意に取り扱うことが出来ます。
”見た目は可愛く、滑りはカッコよく”を求めている方にオススメです。
オススメスタイル/ポイント
プレス系、初心者にオススメ
FLEX | 57(139) |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | easy ride camber |

PARKSHREW
パーク好きの女性に向けた板ですが、ライダーの黒川ちさとさんがグラトリにも使用しているモデルです。
ISOコアフレーミング製法を足元に取り入れ、着地の衝撃耐性をアップさせています。
今季パークも練習してプレスに更に磨きを掛けたい方にはもってこいのモデル!
何よりデザインがマジでカッコいいです。
オススメスタイル/ポイント
プレス系、パーク練習
FLEX | 61(139) |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | easy ride camber |

MOSS
現代表である田沼進三が「雪の上でのサーフィン」を夢見て、あらゆる試作品を試し、1979年より「MOSS snowstick」を販売したのがMOSSの始まりです。以来、約40年の間スノーボードと真剣に向き合い走り続けてきた信頼あるブランドです。
FIFTY-FIFTY
15-16シーズンにはドラえもんっぽいデザインで人気を博したフィフティーが今年も登場です!
MOSS唯一のVロッカー形状(ダブルキャンバー)で独特のプレス感を楽しめるでしょう。
レディースサイズまで取り揃えているので女性でも取り扱える一本。
オススメスタイル/ポイント
乗り系
FLEX | 5 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | V-ROCKER+DCS |

CIRCUS(サーカス)
グラトリの神とまで言われた長谷川健太さんがモデルライダーを務めるCIRCUSが今季も登場です。
これぞグラトリの真骨頂と言わんばかりに、いたるところにキャンバーが付いた形状により、プレスでの踏ん張りが効き、高いオーリーも実現させる進化型のグラトリ板です。
女性サイズ139も取り揃えているので神の滑りを再現したい人はこの一本!
オススメスタイル/ポイント
乗り系、プレスがあるところでグッと止まる、つまり耐える
FLEX | 5 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | CIRCUS camber |

最後に板選びに悩んでいる方へのアドバイス
いかがでしたか?
今のグラトリ板はこれだけで無くまだ数多くのブランドが出しています。
それぞれが独自の知識と技術を組み合わせ、年を重ねるごとに進化した板が登場しています。
まだ、板を決められないという方は次の3点を意識してみて下さい。
point!
- 跳び、乗り、ラン?どのスタイルを極めるか
- キャンバー、ダブキャン?形状はどれにするか
- 自分の脚力に合ったフレックスか
特に女性は脚力に自信が無いという声もよく聞くので、プレスがまだまだと思う方は柔らかめのフレックスを選ぶのもありです。
また、経験者であれば自分が今年どの技を成長させたいか分かっていると思います。
今の自分の滑りに何が足りていないのかしっかりと見極めて最高の一本を探してみて下さい。
それでも迷う人はもう思い切ってデザインで買うのも全然ありです!
最後に、
買い時は一目惚れした時!
これに限る!
以上!
関連商品
注目ブランド「SPREAD」のコンセプトDVD
グラトリの基礎を知るならまずこのDVDから!
「LET’S TRY」

それじゃあまた!