※2017.5.19更新しました。
【追記】
ブクマのコメントより今回紹介するラーメン屋の本店は「大阪」だよって意見をいただきました。
京都発祥のラーメンじゃないじゃん!ってなると思うだろうけど、本当に美味しいから記事は残します。
本題はここから!
先日二年ぶりくらいに京都行って来ました。
今回も美味しそうな所リサーチして来ましたよ!早速プレイバック!
龍旗信
最初に思ったこと。もうドラゲナイまっしぐらな名前してる。
龍と旗だよ。そして信はきっと通信の”信”、つまりトランシーバーだ。
きっと店長はセカオワ大好きなんだろうね。

「こんなの読むくらいなら公式ページの方がしっかりした情報載ってるよぉ。」
なんて思っている人もいるだろうから下にURLを貼り付けてやろう。
しかーーーーーーし!京都店に公式ページのメニューに載っているラーメンは無いからな!
そのくせ京都店の位置詳細はしっかり載ってるから優しいんだかイジワルなんだか、
〒604-8062 京都市中京区蛸薬師通麩屋町東入蛸屋町157-11
電話 075-256-2279
アクセス 阪急河原町駅から徒歩7分
営業時間 (昼)11:30~15:00(夜)18:00~23:00
定休日 月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
カード利用有無 不可
席数 カウンター10席 テーブル4人掛け席2卓
駐車場有無 無し(隣にコインパーキング有り)
大阪の堺市に本店があるそうで、全ての店舗を塩ラーメン専門店として展開しているそう。ありきたりな塩ラーメンでなく”堺ラーメン”と名付けたその塩味は幾多の苦労を超えた渾身の一杯となっている。

近くは商店街とか市場とか色々あって混むから車だとちょっと大変でした。建前はドラゲナイな雰囲気は一切なく、和風テイスト醸し出していていい雰囲気でした。
期待が高まる。
ワクワク。
メニュー
このお店は先程も言いましたが”塩ラーメン”専門店です。
大阪の本店だと本当に塩ラーメンっていう感じのものが食べれるみたいだけど、この京都店の方にはもう一杯一押しがあったのでそれを紹介しよう。
その名も
「たいたんらーめん」

私は見た瞬間思った。
たいたん?
パイタンやなくて?
たいたんらーめん?
taitan?
これが”堺ラーメン”の独自性ってやつか。
まあ、一つ分かる事は めっちゃ美味しそう!
スープ&麺
スープは散々”たいたん”言ってたけど要は白湯(ぱいたん)でした。
しかし、そこらの白湯ではなく計算し尽くされた濃厚さって言えばいいのか、
コッテリしすぎて気持ち悪いなんてこともなく、
さっぱりしすぎてパンチが無いなんてこともない
絶妙なさじ加減を保った味わいになっている。
本当に飲み干せます。
麺は細麺ストレートでスープがしっかりと絡み付いて来て喉越しが良く相性バッチリだ。
最近白湯キテます。
トッピング
「DXたいたんらーめん」やったかな?名前忘れたけど1000円の方選ぶと全乗せになります。写真みたいな感じです。
真ん中に乗っているものが何なのかおわかりだろうか?
答えは”かき揚げっぽいやつ”だ。
答えなのに曖昧なのは許して欲しい。
しかし兎に角これがめっちゃ美味しい!サクサクしていてスープを絡ませるともう最高。これは実際に行って体感してほしい。
たいたんらーめん恐るべし。
メニューは他にも塩ラーメン、つけ麺とかもありました。近くにあったら制覇したいレベル。
是非東海地方に出店してほしい。
京都に行っちゃった話はこちら!