どうもじぇふです
ファミコンのカセットの色って凄くカラフルでしたよね。
赤、黄色、ピンク、白とかそのゲームの特徴を捉えたカラーでディスクに変わってしまった今とはまた違った良さがありましたね。
そんなカセットの色で黄緑と言えば何を思い出しますか?
私が思い出すのは「キングスナイト」です。
スクウェアが発売したシューティンg、ではありません。RPGゲームで、ファミコンソフトでよくある鬼畜ゲーの一つなのですが、子供の頃は凄く面白くて何度もプレイしました。
ファミコンで発売してから何も音沙汰の無かったゲームなのですが、
なんと、
まさかの、
スマホアプリで復活します!

キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon- | SQUARE ENIX
まず開発が現スクエニって事すら知りませんでした。
まさかの情報にものすごく驚きです。
って言うかキャラみんなイケメンじゃね??
このゲームを知らない方もこの機にこのゲームを知ってみては?
キングスナイトとは?
1986年にスクウェアから発売されました。現スクウェア・エニックスの前進ですね。発売日に自分が生まれていないとはびっくりですな。
これがファミコン版のキャラです。爺さんと恐竜しか面影ないな。

ストーリー
wikiより引用です。
古代マラルリには、長い間語り継がれている光と闇の伝説があった。それは”勇者の伝説”とも呼ばれている。世界は「現在」「過去」「未来」の時を成す三本の剣により、バランスを保っていた。三本の剣を有する者こそが古より世の覇者になると……。
勇者の証である三本の剣は、ドラゴンの手中にある。そのドラゴンが支配するイザンテ王国、そして隣り合うオルセア王国から、伝説は始まる。オルセア王国のクレア姫がイザンテ王国の暗い岩に囲まれた古城に捕らわれてしまった。オルセア王は、重臣たちを集め、命を下した。
「我が血族に、勇士の称号を持つ者がいる。彼らは人里を離れ、人と交わることなく暮らしている。”KING”と印された剣を下げ、杖を持ち、ナイフを投げ、鎧をまとった勇士たちが、必ずやこの難を救ってくれよう」
冷静沈着であらゆる魔法をこなす老魔術師、カリバ!
気は優しくて力持ちの一角獣、バルーサ!
ナイフ投げの名手で生意気な小泥棒、トビー!
四勇士の核となる剣さばき鮮やかな少年騎士、レイジャック!!
彼らを求める声が、勇士たちの胸へと突き刺さり、彼らはそれぞれの里を旅立った。そして姫を救うべく伝説の四勇士は蒼きドラゴンの居城で出遭う……。
まって、、こんな壮大なストーリー設定があったのか、こんなのゲーム中で何一つ語られてないし。三本の剣とかなんの事だよ!
ゲームジャンル
ジャンルは「フォーメーションRPG」となっており、、わけが分かりませんね。しかも実際にゲームをプレイすれば分かるが、明らかに縦スクロールの「シューティングゲーム」となっています。
ストーリーもいかにもRPGっぽい感じなので開発としては本気なのでしょう。フォーメーションというワードに関してはゲーム内容で説明しましょう。
ゲーム内容
タイトル画面でスタートを押すと
ファミコンにしてはいかにも「冒険が始まるぜ!」みたいなワクワクする音楽と共にゲームが始まる。
始まった時点で上記のストーリー説明は何もなく”レイジャック”のパートが始まる。
こちらがプレイ動画です。
ファミコン キングスナイト(1/5)
見れば分かる通り完璧な縦スクロールシューティングです。画面には敵と地形が次々と現れ、プレイヤーは敵を倒しつつ、地形を壊しながらアイテムを手に入れて自身を強化していきます。
フィールドには隠し階段などもあり、特殊なアイテムを入手することが出来ます。
”レイジャック”のステージをクリア、または死ぬと強制的に次の”カリバ”ステージが始まります。その後も”バルーサ”、”トビー”のステージを進めると、最終のステージ5ではこの4人が集結しステージを進んでいきます。
ここがポイント!
4人で進む際、四角形の陣形を作ります。これがジャンル「フォーメーション」の所以です!
更に最終ステージでは各キャラクターの魔法を使用しなければ先に進めない仕様になっています。魔法を使うにはこれまでのステージで条件を満たさないといけません。この辺りがRPG要素ということでしょうか?
しかし、敵の攻撃も激しく、最終ステージは鬼畜感が半端じゃない。初見殺し余裕の内容となっています。でも楽しい。なんでだ?
ゲームの醍醐味
このゲームの特徴と言えば、地形を破壊しながら進めることです。大体の地形はA連打でぶっ壊せます。高橋名人ならそりゃあ全ての障害物と敵を殲滅していくことでしょう。
とにかく、敵も障害物も全て破壊できる。これがこのゲームの爽快さを出していると思われます。
スマホ版はどんなの?
こちらが公開されているトレーラーです。
「キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon-」PV01
音楽が物凄く優雅な感じに変化していますね。30年とかファンを待たせすぎでしょう。
各キャラは洗練されカッコ良くなりましたね。
さらに障害物破壊は爽快さが更にパワーアップされている感じがしますね。はやくぶち壊したい。
ジョブは前作の何倍にも増えそうな感じですね。
更にスマホならではのマルチプレイにも対応される様ですね。はやくみんなで遊びたい!!
FFXV作中内でも登場
ファイナルファンタジー 15 を進めていると「キングスナイト」というワードが出てきて、「あれ?懐かしい響きだ」と思って検索したら今回の公式ページを発見しました。

作中では「キングスナイト」が流行っているようで物凄く楽しそうにプレイしています。
終わり
年末になりまさかのキラータイトルの発表という事で驚いています。
2016年内に配信ということなので待ちきれないですね!
それじゃまた!
FFXVの感想だよ!