どうもまめじぇふ(Twitter:@jefflymame,insta:@mamejeff1)です。
レディース向けのグラトリ板も着々と増えてかなりレパートリー増えましたよね。
それぞれに板の特性があって1人で決めるのはちょっと、、。
という女の子も多いはず。
そこで今回は各メーカーのグラトリ板とその性能をまとめました。
Contents
グラトリ板選び方のポイント
板紹介の前に選ぶときのポイントを簡単にまとめておきます。
シェイプはツインチップ
形状、長さが左右対称でメイン、スイッチどちらでも同じ感覚で滑れる。
紹介する板は全てツインチップです。
形状はキャンバーorダブキャン
グラトリは跳びもプレスも両立出来てこそ。
反発が返ってきてグラトリ向きの形状は基本この2つ。
求めるスタイルは?
自分が跳び、プレス、ランのどれを特化させたいかでも板は変わって来ます。
跳び・・・少し硬めのキャンバー
プレス・・・ダブキャンで若干短め
ラン・・・長めをチョイス
以上のポイントを頭に浮かべながら板を選んでみましょう。
初心者で板の選び方が全然分からないと言う方はこちらをチェック!

NOVEMBER snowboards
毎年愛用者が絶えない国産ブランドです。
novemberのグラトリ板はどのモデルも女性サイズをナインナップしており、自分のスタイルから選びやすいのも嬉しいところ。
ライダーにはyoutubeのWOWでお馴染みのドギーさんや、高回転トリックで有名な神保賢一さんが在籍しています。
DESIRE(デザイアー)

フルキャンバー、芯材に”FM2 CORE”という素材を使用している事で、超軽量化と張りを持たせています。実際手に持つと群を抜いて軽いです。
ソールはISO7500を採用して滑走性能も十分にあります。
また”Wカーボンリボン”と”ダックスタンスプレート”でレスポンスの良い弾きが得られます。
初心者へのコメント
スペック | |
FLEX | 6.0 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | フルキャンバー |
サイズ | 138,142,146 |
オススメスタイル/ポイント | 高回転、跳び系 |
D4(ディーフォー)

「超軽量、超柔らか、高反発!」の三拍子が揃ったエントリーモデルにもおすすめの板です。
NOVEMBERの中で最もソフトなフレックスを持っており、脚力に自信がなくてもプレス系のトリックを容易に実現してくれる一本です。
また、カーボンリボン搭載で柔らかいのに高反発を得られる独自の設計により、オーリーなどの飛び系でも十分なパフォーマンスを実現してくれます。
更に、重量もかなり軽いのでグラトリを始めたばかりの人でも容易に取り扱うことが可能なのでエントリーモデルとしてもオススメします。
初心者へのコメント
スペック | |
FLEX | 4.0 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ハイブリッドキャンバー |
サイズ | 138,142 |
オススメスタイル/ポイント | プレス、跳び系 |
RICE28(ライス28)
オガサカで初めてOEM生産されたのがRICE28です。
年々グラトリライダーも増えていく中で、ラントリを中心としたライダーの加入が目立ち、女性ライダーも続々と加入しています。
ライダー・ユーザー目線で向き合った開発により、従来のモデルもさらなる進化を遂げ、今後のグラトリシーンを盛り上げること間違い無しのメーカーです。
女性ライダーに吉岡 紫乃さん、佐藤 日向子さんが活躍しています。
LIBRE(リブレ)

旧モデル「PANDO」の後継機であり、これまでどちらかと言えば男性寄りの設計であったスノボ板を、より女性らしくしなやかな滑りを求め考案されたのがLIBREです。
RICE28極限の軽さ・操作性を求めた柔らかさを実現し、デザインまでこだわり抜いた一本。
モデルライダーとして”SHINO”さんが活躍しています。
初心者へのコメント
軽量で柔らかいので初心者がプレス感を覚えるのにかなりおすすめの一本!
スペック | |
FLEX | 36% |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ハイブリッドキャンバー |
サイズ | 136,138,140,142,144,147 |
オススメスタイル/ポイント | プレス、跳び系 |
FOXX(フォックス)

グラトリはもちろんフリーランやパークにも挑戦したいと思っている方には最高の板です。
初心者へのコメント
スペック | |
FLEX | 43% |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ハイブリッドキャンバー |
サイズ | 138,140,142,144 |
オススメスタイル/ポイント | 跳び系、フリーラン |
W EIGHT(ダブルエイト)

RICE28唯一のダブルキャンバーモデルです。
脚力に自身が無く、中低速でグラトリをガッツリ楽しみたい人にオススメのモデルとなっています。
ダブルキャンバーはフリーランこそ安定はし辛いですが、出来る限りその不安を解消したのがW EIGHTです。
ダブキャン独特の乗り味により、バチバチのプレスからでも面でしっかり弾くことが出来てスタイルが出せます!
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 36% |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ダブルキャンバー |
サイズ | 140,142,144 |
オススメスタイル/ポイント | プレス、跳び系 |
SPREAD(スプレッド)
グラトリの火付け役の1人である尾川慎二さんが満を持して手がけたブランドです。
今のグラトリブームを更に進化させる為に踏み応えのある反発力、コントロール性の優れたフレックスと形状が融合する新たな国産ボードです。
ライダーには過去に各大会でリザルトを残したメンバーが名を連ねており、力の入れ様が伝わって来ます。
女性ライダーは山田 彩さん。
LTY(エルティーワイ)

そんな良さを女性板にもしっかり反映しており、キャンバー形状のおかげで軽量なのにしっかりとした反発とエッジグリップが得られます。
センターフレックスを柔らかくすることでしならせ易くなり、プレス・反発が向上しています。
また、ソールは全モデル”ISO 7700シンタード”を採用しているのでめっちゃ走ります。
という声が聞こえてきました。
ランの安定感が去年モデルと比較してかなり上がった印象でした!
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 4 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | フルキャンバー |
サイズ | 136,139,143,145,148 |
オススメスタイル/ポイント | オールラウンド(跳び系寄り) |
LTV(エルティーブイ)

LTYが硬いと思った女性には持って来いの板ですね!
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 2 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | フルキャンバー |
サイズ | 136,139,143,145,148 |
オススメスタイル/ポイント | オールラウンド(プレス系寄り) |
YONEX(ヨネックス)
強力なライダーを多数抱えており、18-19シーズンのグラトリ大会ではACHSEでの優勝者が後を絶たないって位人気のブランドでした。
女性ライダーに古川 ちさとさん(@ch1sat002)、ぽんたさん(@anponta.n)、Mikaさん(@mika_snow)が加入しています。
DECLIC(デクリック)

X MORE POP TIPと言うカーボンリボンが入っていることで圧倒的な反発を実現しています。
そしてフレックスを柔らかくすることで、初心者の女性でもオーリーのし易さやプレスが簡単に出来る様な作りになっています。
先端がダイヤ形状になった事で点乗りプレスがより安定する様になり快適にプレスコンボが繋がります。
ただ、ソール素材は値段相応なのでラントリには不向きかも。
”見た目は可愛く、滑りはカッコよく”を求めている方にオススメです。
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 54(139cm) |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ハイブリッドキャンバー |
サイズ | 136,139,142,145 |
オススメスタイル/ポイント | プレス系、飛び系(ラン不向き) |
ACHSE(アクセ)

跳びの反発、プレスの点乗り感、ターンのキレが増した中上級者向けのスペック。
Mikaさん(@mika_snow)が使用しており、男性顔負けの圧倒的滑りを実現出来ます。
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 59(139cm) |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ハイブリッドキャンバー |
サイズ | 136,139,142,145 |
オススメスタイル/ポイント | オールラウンド |
FNTC(エフエヌティーシー)
瀧澤憲一さんを筆頭に山本淳史さんや中川智貴さんなどのライダーが集うメーカーです。
まだ2年目ながらかなりの人気ぶりがゲレンデでも分かります。
CAT(シーエーティー)

両端はハニカムコアで軽量化し、Vカーボンリボンを入れる事でダブキャンなのに反発力がエグい板に仕上がっています。
それでいてダブキャンのプレスのしやすさもそのまま残っており、めっちゃ楽しい板です。

反発もカーボンだからなのか?今乗ってるキャンバー板とほとんど変わらないタイミングで返ってくる。
そしてWキャンバー特有の乗りやすさも兼ねている。少しの加重でオートで板があがる、キャッチした後も力無しに楽々上げていられる、乗りやすさはバッチリです。
キャンバーの板に乗っていますが、違和感も感じず楽しい!と思える板でした。
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 4 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ダブルキャンバー |
サイズ | 139,142 |
オススメスタイル/ポイント | オールラウンド |
MOSS(モス)
現代表である田沼進三が「雪の上でのサーフィン」を夢見て、あらゆる試作品を試し、1979年より「MOSS snowstick」を販売したのがMOSSの始まりです。以来、約40年の間スノーボードと真剣に向き合い走り続けてきた信頼あるブランドです。
FIFTY-FIFTY(フィフティーフィフティー)

MOSS唯一のVロッカー形状(ダブルキャンバー)で独特のプレス感を楽しめます。
かなり軽い板で、手軽にプレスが出来て反発も意外にも強い!
レディースサイズまで取り揃えているので女性でも取り扱える一本。
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 3 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ダブルキャンバー |
サイズ | 138,143 |
オススメスタイル/ポイント | プレス系 |
GRAY snowboard(グレイスノーボード)
GRAY SNOWBOARDSは1998年に創立し、金型設計から素材選定まで独自の目線で板を作り上げて来たスノーボードブランドです。
元々グラトリ用と謳った板は出していましたが、近年になって再開発を進めました。
ライダーは阿久津渉、鈴鹿隼人、松本尚也、kumaさんなどグラトリだけでないジャンルを問わず数多くのライダーが集っています。
trickstick(トリックスティック)

可変キャンバーになったことで、プレス時により面で捉えることが容易になりました。
そしてフレックスパターンを見直しセンター柔らかめ、ノーズテールに張りを持たせることで、トーションを使い易いのにしっかりとした反発を得られる板に仕上がっています。
レディースサイズはノーズテールのフレックスバランスがメンズより若干柔らかくなっており使い易くなっています。
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 3.5 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ハイブリッドキャンバー |
サイズ | 138,144 |
オススメスタイル/ポイント | プレス系 |
Plutonium(プルトニウム)
Plutoniumと言えば梅野航希さんと即答できるくらいグラトリ界に旋風を巻き起こしているメーカーです。彼の高回転に魅了され板のファンになった方も多いはず。
imagination(イマジネーション)

可変キャンバーとフレックスの柔らかさでプレスも容易に出来て初心者でも扱えそうな感じ、点乗りも安定する板です。
それでいて反発もしっかりと返ってくるので飛び系もしっかり鍛えられて初級者から上級者まで楽しめます。
プレス系 センターフレックスが柔らかいため、とてもプレスや乗り系がしやすかった!ト―ションが使いやすいのでペイーンとくる。そして耐えれるので乗り系はやりやすいかと。
初心者へコメント
スペック | |
FLEX | 4 |
シェイプ | ツインチップ |
形状 | ハイブリッドキャンバー |
サイズ | 139,143 |
オススメスタイル/ポイント | プレス系 |
最後に板選びに悩んでいる方へのアドバイス
グラトリ女子の方が男より上手いからなああああ!
ちなみに色々聞いた中で人気ありそうな板3つがこちらでした。
人気板3
- LTY(SPREAD)
- LIBRE(RICE28)
- DECLIC(YONEX)
DECLICはスペックからして18-19から流行っても良かったのにちょっとデザインが女の子過ぎましたかね。
21-22のデザインはかなり人気です!
今のグラトリ板はこれだけで無くまだ数多くのブランドが出しています。
それぞれが独自の知識と技術を組み合わせ、年を重ねるごとに進化した板が登場しています。
板を決められないという方は次の3点を意識してみて下さい。
point!
- 跳び、乗り、ラン?どのスタイルを極めるか
- キャンバー、ダブキャン?形状はどれにするか
- 自分の脚力に合ったフレックスか
また、経験者であれば自分が今年どの技を成長させたいか分かっていると思います。
今の自分の滑りに何が足りていないのかしっかりと見極めて最高の一本を探してみて下さい。
それでも迷う人はもう思い切ってデザインで買うのも全然ありです!
最後に、
買い時は一目惚れした時!
これに限る!
以上!
それじゃあまた!