どうもまめじぇふ(@jefflymame)です。
グラトリを始めて1,2シーズンの方だとノーリーの弾き方がいまいち分からないっていう人が多くいます。
勿論私もその一人でした。
ですが、周りの上手い人にちょっとしたコツを教えてもらったら、その一回の滑りだけで今までと全く違った反発が得られました!
上手い人の力って本当にすごい!
上手くいかないのには必ず原因があってあなたもそれに気づかず同じことを繰り返しているかもしれません。
ノーリーに関してはYOU TUBE、SNSでハウトゥ動画も数多くアップされているのですが、中上級者向けのものが多くて肝心の弾き方がわからないと思いました。
そこで今回は上手く弾けなくて悩んでるみんなが気づいていないノーリーのコツを紹介します!
こんな人にと読んで欲しい
- ノーリー初心者
- 打ち方がいまいち分からない
- 中級者の方は「ほう。」って読んでね
Contents
ノーリーが弾けない原因は?
そもそも打ち方が分からないって人の典型は”エッジを使えていない事”だと思います。
私は始めの頃、後ろ脚を蹴り出して、その勢いでノーズの先っぽに乗っかりにいって弾くものだと思っていました。
しかーし!それはあまり正しくありません。
ランの重要性の話でも書きましたが、グラトリの初動はエッジ基点になる場合がほとんどです。
じゃあノーリーの場合はエッジのどこを使えば良いのでしょうか?
【重要】ノーリーは板のどこで弾くの?
これは上手く弾けないって人が一番意識してほしいコツです!
正直これを意識しただけで私はめちゃくちゃ安定感と回転力が得られました。
ノーリースピンで板を弾きたい時は前足のかかとより少し前のエッジ部分を踏み込むイメージでやってしょう。

グーフィーの場合は単純に反対になった状態をイメージしてもらえればいいです。
この時意識してほしい事は、あくまで踏み込むのは一瞬と言う事です。
いつまでもかかと前方に力を入れていると折角得られるはずの反発を押し殺してしまうからです。
その一瞬に全ての力を込めて打ち込んでみましょう。
私もこの弾く位置を意識しただけで今までよりも綺麗なノーリーができるようになりました。
弾くタイミングは?
板を引っ掛ける位置は分かったけど、滑っているどのタイミングで狙えばいいの?
ノーリーを仕掛けるタイミングは人によって多少のクセはあると思いますが、大半の人が揃えていうタイミングがあります。
それはトゥターンからヒールターンに切り替えた後のタイミングです。
図で表すとこのタイミングです。

滑っている時に板が谷側にまっすぐ向く、その瞬間を狙って弾いてみましょう。
このタイミングで弾く事で最も回転力が得られると言われています。
説明した弾く位置、タイミングが分かりやすい動画も紹介しておきます。上記を意識して0:47〜1:00の部分見てください。
www.youtube.comGRAY SNOWBOARDS女性ライダーの”KUMAさん”で、女性の説明の方が力任せじゃないので初心者にはより分かりやすいと思います。
可愛いからって内容そっちのけになっちゃだめですよ!
でも、可愛い。
動画を見る時に滑る時の姿勢や、タイミングを注目してみるとより分かりやすいと思いますよ!
ノーリー上達の為のポイント
上記のコツ以外にも上達のポイントはいくつか紹介します。
point!
- 先行動作
- 上半身も回しこむ
- 目線意識
この4点を噛み砕いてみましょう。
先行動作を意識しよう
先行動作はグラトリのトリックではかなり重要です。というかスポーツ全般で重要だと思います。
弾く前は回転する方向とは逆に上半身を少しだけ捻っておきましょう。
捻る事で捻らない時よりも回転力がつきます。
野球やテニスなででも反動をつけるためにテイクバックを行いますよね?あれと同じって思えばいいです。
上半身も一緒に回しこもう
上半身も回しこむ初心者のノーリーでありがちなのが、回転したいという一心で脚を蹴り出してその勢いだけで回そうとする方法です。
確かに脚の力だけでも回転はしますが、上半身は回転についていけず失速、さらにバランスを崩して倒れるという悪循環になります。
そしてかっこ悪いです。。。
上記の弾く位置とタイミングさえしっかりと掴めば無理に脚で回しこもうとしなくても回転力はつくので、上半身は下半身と一緒についかせるよう意識してみてください。
目線は回転方向を意識しよう
上記で上半身も回しこむと言いましたが、上手く回しこむコツが目線にもなります。
ノーリーが上手く回れない人の大半は、自分が思っている以上に目線が下を向いてしまっています。こう言っている私もめちゃくちゃ下を向きやすいです。
目線が下を向いてしまうと上半身が猫背や、折れてしまい軸が崩れる最大の原因になってしまいます。
- 着地が上手くいかない。
- 軸がぶれる。
- 弾くタイミングいいけど回転力が落ちる。
これらを感じる人はいつも以上に上を向くつもりで回転方向に目線を意識して見てください。
目線だけでもかなり改善できる場合もありますよ。
コツのまとめ
以上で紹介したコツをまとめました。
- 前足のかかとより少し前のエッジ部分を踏み込む
- 先行動作
- 上半身も回しこむ
- 目線意識
- タイミングをつかむ
何度もノーリーを打ってタイミングを知ろう
以上コツを紹介してきましたが、あとは自分なりに汲み取ってめちゃくちゃノーリー打ちまくってみてください。
コツの説明を何度も読んだり、見たりするより身体を実際に動かしてみた方が感覚をつかめて、色んな動作のタイミングが分かってくるはずです。
もしかしたら一か所改善するだけでめちゃくちゃ回るようになりますよ!
なので何度もトライしてタイミングを知りましょう。
それじゃあまた!
グラトリを楽しもう!
グラトリを始めるって方や、始めたけどなかなか上手くならない人の為にグラトリの特設ページを作りました。
グラトリにオススメのアイテムや、上達のコツを紹介しています。
今期の国産板まとめもありますよ。